Home 新着
情報
活 動 内 容 の 説 明 (5W1H) 修理予約
問合わせ
案内
チラシ
注意と
お願い
参考
資料集
その他
誰が何を いつどこで どのように

                                                                    

  
 こわれてしまった 大事なおもちゃに 新しいいのちを!

  修 理 方 法 や 修 理 料 金 は ?


1.修理方法

  持ち込まれるおもちゃは千差万別で、 技術資料や専用の補修部品も無いので、次のようにして修理します

 (1) 先ず、外見から調べます

(2)外見で分からないときは、
こわれたおもちゃを分解しながら故障原因を突き止めます
(こわれているのに、動作原理を推定して故障原因を突き止めるのは厄介ですが、これもおもちゃ修理の醍醐味です)

 (3)故障原因が分かったら、有り合わせの材料や部品を工夫して修理します
 (これがドクターの腕の見せどころです)

 
(4)修理が難しいときは、        
 スタッフが知恵と手を出し合って解決します

    
(難題を解決できた喜びは 勿論ですが、生き返った おもちゃを手にしたときの子ども達の笑顔が、スタッフの生きがいです)

  (5)どうしても修理できない場合に、
 もはやそのおもちゃは不要な場合は、ご寄付をお願いしています
 (ご寄付いただいたおもちゃは、
部品を取り外して他のおもちゃの修理用にリユース(再利用)していますから、ご協力願います

(6)修理したおもちゃには、
 「おもちゃ病院伊都国」で修理したことを示すラベルを貼り、修理内容を記した「診断書」をお渡ししています

      

 (7)終業時刻までの修理完了が原則なので、症状や部品調達不能などによって、修理できないことがあります



2.修理料金


 修理料金は無料です

 但し、電池やモーターなどの購入部品は、実費をご負担願っています

 このため、修理受付のときに、ご負担願える部品代の限度額を次の区分でお尋ねしています
   (1) ゼロ、  (2) 500円まで、
   (3)千円まで、  (4) ご相談、



       お 願 い  

 事務費などの活動資金の補填のために、会場受付に「サンキュー募金箱」を置いています

     

  
協力をお願いします